はじめまして。デザインセンターの市川です。
ブログスタートということで、このブログではデザインに関連することを、
日々綴っていきたいと思っています。(ちなみにメンバーは3人います。)

印刷および関連産業の発展、貢献を目指す日本印刷技術協会(略称・JAGAT)が主催する研究会。
今後ipadなどのモバイルツールや電子書籍・電子カタログの動向などを
勉強するために行ってきました。

第1部
電子書籍と電子カタログについて
ipad以外の端末やスマートフォンが広く普及すれば、
今よりも確実に電子書籍や電子カタログの需要が高まること。
またその端末が着実に進化していることを聞く。

しかしながら、紙媒体は無くなるわけでもなく。
そんな話しを聞きながら、デザイナーとして今後どう取り組むかを考える。

第2部
3DCGを利用したiPadカタログ
自動車や家電メーカーなどのカタログでは最近、
撮り下ろしの写真を使わなくなってきているようで、3Dで製作する量が増えているよう。
写真を360度あらゆる角度から見れたり、動画を効果的に使用したりと3Dの技術に感心。
3Dという単語を良く耳にする今、
2Dのみの自分も他人事じゃないなと思う。

研究会を通じて自分なりに感じたこと。
まだまだ発展中の分野では、やり方ひとつで大きなアドバンテージを得られること。
特徴を捉えて適材適所のデザインを創造できるか。
アナログもデジタルも一長一短で、その見極めが大切だと思いました。

最後にこれはJAGATのSIGN




鋭角なシルバーの地に青いロゴが冴えています。
紙もまだまだ、やり方次第で突き抜けていけるような。
そんなイメージが持てました。


Welcome to Washington, D.C.
しずおかオンラインのデザインチームのブログ:Washington, D.C.